2025.09.28
秋の抜け毛、これって普通?美容師が教える原因と今日からできる対策!

こんにちは!名東区と千種区の間の美容院 mimoza hairの村瀬です。
「なんか最近、シャンプーの時の抜け毛が多い気がする…」
「ドライヤーの後の床を見て、ちょっとギョッとした…」
そう感じる方、この時期とても多いんです!
実は、秋は一年の中で最も髪が抜けやすい季節と言われているんですよ。でも、過度に心配しないでください。ちゃんと原因を知って、正しいケアをすれば大丈夫です!
今回は、秋に抜け毛が増える原因と、自宅でできる対策を美容師目線でしっかり解説します。
目次
Toggle🍂 なぜ秋に抜け毛が増えるの?主な原因はこれ!
秋の抜け毛は、夏の間に髪と頭皮が受けたダメージの”ツケ”が回ってくることが多いんです。
頭髪は脱毛が起こる4~6ヶ月前に原因があると言われ、すなわち夏の季節なんです!
🌞 夏の紫外線・皮脂ダメージの蓄積
夏は、想像以上に頭皮が紫外線のダメージを受けています。顔や体は日焼け止めを塗っても、頭皮は無防備になりがち。紫外線は頭皮の奥にある毛根の細胞にダメージを与え、ヘアサイクルを乱す原因になってしまいます。
さらに、汗や皮脂の分泌が増える夏は、毛穴に汚れが詰まりやすく、これも髪の成長を妨げます。
季節の変わり目と寒暖差による自律神経の乱れ
秋になり、日中と朝晩の寒暖差が大きくなると、私たちの体は体温調節のためにエネルギーを使います。この急な変化は自律神経のバランスを崩しやすく、血行不良を招くことがあります。
頭皮の血行が悪くなると、髪の毛を作る毛根に十分な栄養が届かず、健康な髪が育ちにくくなり、抜け毛につながります。
🍚 夏バテ・生活習慣の乱れ
暑さで食欲が落ちたり、冷たいものばかり飲んだり、寝苦しさで睡眠不足になったり…夏バテによる栄養不足やホルモンバランスの乱れも、秋になって抜け毛として現れます。髪の主成分であるタンパク質をはじめ、健康な髪に必要な栄養が不足してしまうのです。
✨ 今日からできる!美容師が教える抜け毛対策3つの柱
抜け毛対策の鍵は「頭皮環境を整えること」と「体の内側からケアすること」です!
🛁 正しいシャンプー&頭皮保湿で土台を整える
髪の土台である頭皮を健やかに保つことが最重要です。
- 優しくしっかり予洗い: シャンプー前に38℃程度のぬるま湯で1分以上、丁寧に頭皮と髪を流しましょう。これだけで汚れの7〜8割が落ちます。
- 指の腹でマッサージ洗い: シャンプーは手のひらでしっかり泡立ててから!爪を立てず、指の腹を使って頭皮を優しく揉みほぐすように洗います。
- 念入りにすすぎ: すすぎ残しは毛穴詰まりや炎症の原因に。ぬめりがなくなるまで、時間をかけてしっかり洗い流しましょう。
- 頭皮用のローションや育毛剤で保湿: 顔に化粧水をつけるのと同じように、お風呂上がりに頭皮用のローションや育毛剤で保湿ケア、栄養補給を!乾燥を防ぎ、頭皮を柔らかく保つことで血行促進にもつながります。
🥦 良質な食事をしましょう!
食事による内側からのケアも大切です。
- タンパク質やミネラル・ビタミンをしっかりとりましょう。
- 詳しくは前回のブログ記事に細かく書いてあるので参考にしてみてください
猛暑による頭髪ダメージを回復させる食材とは? | ミモザヘアー mimoza hair|名古屋市名東区一社の美容室
💆♀️ サロンでのスペシャルケアもおすすめ!
セルフケアに加えて、美容院でのケアに任せるのも効果的です。
- ヘッドスパ: 特に炭酸クレンジングスパは、毛穴に詰まった皮脂や夏の汚れをスッキリ除去し、血行を促進してくれます。頭皮が柔らかくなり、栄養が届きやすい環境にリセットできます!
- 頭皮マッサージ: ストレスも抜け毛の大きな原因。プロによるマッサージはリラックス効果も抜群で、自律神経のバランスを整える手助けにもなります。
💖 最後に…
秋の抜け毛は一時的なものがほとんどで、誰にでも起こりうることです。過度に気にしすぎると、それがストレスになってさらに抜け毛を悪化させることもあります。
焦らず、今日ご紹介したような**「頭皮をいたわる」ケア**をコツコツ続けてみてください。
もし、抜け毛の量が異常に多かったり、長期間治まらない場合は、専門医への相談も視野に入れつつ、まずは私たち美容師にご相談くださいね。
健康で美しい髪は、健康な頭皮から!一緒にこの季節を乗り越えましょう😊
ご予約お待ちしております!











